Entries
曲阜~その37(仰聖門付近の城壁)~
- 07時13分
- [海外旅行(中国)]

世界遺産である三孔(孔府、孔廟、孔林)を見終えたので、バスターミナル方向に戻ったのですが、仰聖門のあたりで、ふと見てみると、門の上に上がれる階段に通じる扉が開いていたので、思い切って階段を駆け上がってみました^^;
ひょっとしたらお金を取って見せていることもあるのかもしれませんが、この時は、管理人も見学者もいませんでしたw

こちらは、仰聖門からバスターミナル方向(神道路方向)を見たところです。

こちらは城壁上部の様子です。
城壁上部は一部のみ整備されていて、未整備のところも見られたので、見学させるにしてもエリアを制限しているようでした。
今回の旅行では、中国の古い都市に残っている城壁を見ることが大きな目的のひとつだったので、ちょっと感動しました。
日本でも昔はこういった城壁があったんだろうけど、門があったらしい場所が分かる程度で、跡形もなく残っていないのは残念ですね。
曲阜~その36(中国状元文化博物館など)~
- 22時45分
- [海外旅行(中国)]

孔林をあわただしく見終えると、再び孔府方向に戻ることにしました。
行きは徒歩でしたが、孔府と孔林の間は結構な距離(約2km)があるので、帰りはバイクタクシーを利用することにしました(5元)。
この写真は、バイクタクシーのおばちゃんの背中ですw
ちなみに、このおばちゃんに、持っていた博物館のチケットと地図を見せて、ココに行って欲しいとお願いしたのですが、どうやら漢字が読めず理解できないようだったので、近くにいた中国人のおじさんに「通訳」してもらいましたww

バイクタクシーだと、意外と早く孔府(北東部分)に到着しました。
このあたり(顔廟付近)には、馬車も多く待機しています。

孔府の北東部分、道路をはさんだ向かいに「中国状元文化博物館」があります。
三孔共通券を購入すると、おまけでチケットが付いてきたので、ついでに立ち寄ってみました。
博物館の中には、こういった調度品などが展示されています。
ちなみに「状元」というのは、科挙試験で最も良い成績で合格した人物のことだそうで、教育関係の資料を展示しているようです。
曲阜~その35(孔林内の様子)~
- 22時06分
- [海外旅行(中国)]
曲阜~その34(孔子の墓)~
- 22時05分
- [海外旅行(中国)]
曲阜~その33(享殿と孔伋孔鯉の墓)~
- 19時50分
- [海外旅行(中国)]

こちらが「享殿」です。
ここは孔子を祀る際の香壇が並べられている所だそうです。
建物よりも、その前にある2つの独特の像の方が気になってしまいます^^

享殿の奥にも、同じような2つの像があり、さらにその奥には墓石らしい石碑と、こんもりと盛り上がった小さな半球形の山があります。
孔林の中でも、最も存在感のある墓なので、ついついこれが孔子の墓なのだと勘違いしがちですが、実はここは孔子の孫で「中庸」の作者とされる孔伋の墓になります。

孔伋の墓の後ろには、2つの同じような「石碑と小さな半球形の山」があり、右側にある墓が少し手前に出ているような配置になっています。
こちらが右側にある石碑と小さな半球形の山で、こちらは孔子の息子である孔鯉の墓です。
曲阜~その32(孔子墓の内壁)~
- 21時10分
- [海外旅行(中国)]
曲阜~その31(二林門と洙水橋)~
- 20時52分
- [海外旅行(中国)]
曲阜~その30(孔林)~
- 12時33分
- [海外旅行(中国)]
曲阜~その29(林道路)~
- 10時08分
- [海外旅行(中国)]
曲阜~その28(北関大街)~
- 11時58分
- [海外旅行(中国)]
曲阜~その27(北門付近の城壁)~
- 10時54分
- [海外旅行(中国)]
曲阜~その26(顔廟と北門)~
- 00時42分
- [海外旅行(中国)]
曲阜~その25(鼓楼など)~
- 12時41分
- [海外旅行(中国)]
曲阜~その24(孔府の屋根飾りなど)~
- 11時19分
- [海外旅行(中国)]
曲阜~その23(孔府花園と假山)~
- 16時05分
- [海外旅行(中国)]
曲阜~その22(孔府後堂楼から花園へ)~
- 10時35分
- [海外旅行(中国)]
曲阜~その21(孔府前堂楼から後堂楼へ)~
- 10時53分
- [海外旅行(中国)]
曲阜~その20(孔府前上房から前堂楼へ)~
- 11時49分
- [海外旅行(中国)]
曲阜~その19(孔府の前上房)~
- 17時04分
- [海外旅行(中国)]
最近のコメント